☆お電話でのお問い合わせ
税理士 石黒賢– Author –
-
「債務免除」と「消滅時効」の場合の課税関係(借金を返さなくてよくなった場合)
「債務免除」や「消滅時効」によって借金を返さなくてよくなった時 どこに税金がかかるのか? たとえば、借金を1,000万円返さなくてよくなった時、その返さなくてよくなった金額分トクをすることになります。このトクした分に対して税金がかかるのか?かからないのか?という話になります。 結論 結論から言うと、税金がかかります。でも、一... 税理士 石黒賢 -
3歳の誕生日プレゼント
2021年3月13日、長男は3歳になりました。 確定申告も残り2日というときに生まれてきた子です。 予定日が3月14日だったので、その年の確定申告は、早く終わるように計画し頑張っていました。 3月13日の午前中に最後の確定申告の打合せが終わり、ホッと一息ついた時に、妻からの電話で病院へ。すごく空気を読んで生まれてきてくれたのを今で... 税理士 石黒賢 -
確定申告を電子申告でして得しよう! 青色申告特別控除が65万円で控除できます。
フリーランスの人は電子申告をすることで、得をする制度があります。 それが、青色申告特別控除です。 電子申告ではない場合は、55万円しか控除できないですが、 電子申告の場合は、65万円控除することができます。 「10万円」の控除の差は意外に大きいです。所得税5%と住民税10%とすると、合計15%。 10万円×15%=15,000円 の税金... 税理士 石黒賢 -
長く使える!3歳の息子へのクリスマスプレゼント 夢中になっているもの
今回はプライベートの話です。 2021年12月現在。 長男(2歳9か月)、次男(6か月)がおります。 毎年プレゼントを考えていたのですが、もうすぐ3歳になる子どもにはどんなものが良いか今年も悩みました。。 【これまでのプレゼント】 昨年は、D-bike という 三輪車にしました。 D-bikeminiプラスミントブルー(1台)【アイデス】[ディーバイ... 税理士 石黒賢 -
専業主婦が扶養の範囲内でいるためには。メリット・デメリットを解説【税理士が解説】
今回は専業主婦の方が働くとき、いくらまで稼ぐと扶養の範囲内でいられるか?? ということについて書いていきます。 【結論】 ☆結論☆ 130万までにおさえる。ただ、月15~20万以上の給与を稼げるのなら、それはあえておさえる必要はない! というのが私の結論です。 では、解説していきます! まずは、「扶養の範囲内」ということについて... 税理士 石黒賢 -
年末調整の対象となる期間 いつから いつまで?
今回も「年末調整」について書きたいと思います。 今回は、年末調整の期間についてです。 期間というのは、「1月分の給与から12月分の給与まで」という話です。 簡単な話のようで、実は、悩むのが期間です。 例えば、扶養控除を適用するための103万円以下の基準等を満たしたいと考えている人は、もっと細かくいつまでの給与??と知りたい... 税理士 石黒賢 -
サラリーマンのふるさと納税 住民税の額から限度額がいくらかわかる!
こんにちは! 高槻市の税理士 石黒 賢 です。 今回は「ふるさと納税」について書きます。 ふるさと納税は、絶対した方が得な制度になっています。 これからやろうとしている人は、ぜひ参考にしてください。 今回は、次のような人が特に参考になる内容で書くので、当てはまる方は必見です! サラリーマンで毎年収入の変動があまりない人 税... 税理士 石黒賢 -
フリーランス 始めるときに必要な税務手続とは【税理士が解説】
こんにちは。大阪府高槻市の税理士 石黒 賢です。 今回は、フリーランスとして働き始めた人が 、まず最初にしないといけない手続についてを説明します。 脱サラしたり、資格を取得して独立したり、副業の収入が増加して本業に移行したり、誰にも雇われずに個人で仕事をしている人のことをフリーランスと言います。 フリーランスになると、い... 税理士 石黒賢